3月14日に参加してくれたパピーのご紹介![]()
![]()
エルサちゃん
日向ちゃん
ゴンちゃん
ふくちゃん
モアナちゃん
アプリちゃん
今回の内容は・・・
アイコンタクト
呼び戻し
カム・アッ・トレーニング
アイコンタクトは目を見てコンタクト取るということですが
飼い主を注目することでよいことが起こる・・・
安心できる環境を作り上げることです![]()
![]()
人間が目を合わせに行くのではなく
ワンちゃんが自分の意志で人に注目できるように練習します![]()
わんちゃんが飼い主さんを見つめた時の
飼い主さんの表情は、最高ですね![]()
![]()
呼び戻しは、アイコンタクトと同じで
飼い主さんを意識させることがとても大切です![]()
名前を呼んでこないことはありませんか?
もし名前の後に怒ってしまっているのであれば
今からでも遅くはないので、解決・改善して行きましょう!!!
わんちゃんが戻ってくる姿を見て、飼い主さんがゆう言葉・・・
「うちのこが出来る!!」
「ここだと本当にお利口さん!!!」
「家でできないのに、ここでだと出来るのはなんで?」
いつでもどこでも「うちの子は、出来る」☆
といえるようにしたいですね![]()
![]()
カムアットレーーニング
おもちゃを使って人の手に歯が当たることはよくないんだよ!だき
と教えていく、とても簡単な遊びでのトレーニングです![]()
抑制をかけても、伝わりません
伝えられたとしても、他の物を口にくわえ始めるでしょう・・・
楽しい経験の中で人に対してマイナスのことをすれば、
楽しいことが無くなる!!
エネルギー発散をしながら行う事がとても大切です」![]()
3月28日の教室に参加してくれたパピーのご紹介![]()
![]()
ふくちゃん
日向かん
アプリちゃん
エルサちゃん
モアナちゃん
今回の内容は・・・
リード管理
音に慣れる
リード管理は、リードをなぜつけなくてはいけないのか![]()
リードの重要性についお話をしたり
持ち方の練習をしました![]()
![]()
お散歩の練習・・・・したいですね☆わら
音に慣れる練習は、やはり体が小さいほどやりがいがありますね![]()
病院では吠えなくても、家で吠えるのであればやる必要があります![]()
![]()
音を聞かせたら、すぐにご褒美![]()
過剰な反応をするようになってしまうと対処するのにかなりの時間を使わないといけません![]()
それにそれだけストレスが溜まってしまいます![]()
![]()
そんなストレスを感じさせない、穏やかな子に育てていきましょう![]()
![]()
いろいろと迷われることもあると思いますが、
みなさん本当に真剣に学習されていて
もっと頑張らなきゃと思います![]()
いつも背中を押していただき、ありがとうございます![]()
![]()
パピー・しつけ担当 今川